水は文化です。-ロゴ-

おいしい水ってどんなん??

 

普通に考えて水って味無いじゃん!と思ったそこのアナタ!正解です!

 本来水は無味無臭なのです。なら水の違いって何なの?って訳ですが、それをこれから説明していこうと思います。

雨水を調べてみても、蒸留水に近く、ミネラル成分などをほとんど含んでいません。
その点ではある意味きれいな水とも言うことができます。
しかし不純物をまったく含まない「純水」は、味の点からすると湯ざましと同じようにとても人間に飲めたようなものではありません。なぜ水に味があるのかと言いますと、雨水は地球上に降った後に、いろんな地質層や岩石層の狭い隙間に浸み込んでいって、いろいろなミネラル成分(カルシウム、マグネシウムなど)が染込みます。水に味があるというのは、飲み水が純粋なH2O(エイチツーオー)ではなく、鉱物分などが溶け出して染込んでいるからなのです。

 更に水には硬度があります。水には軟水と硬水があり、水に含まれているミネラル成分(例えばカルシウム、ナトリウム、カリウムなど)によって分けられます。1リットル中100mg以下が軟水、200mg以上が硬水とされています。日本の水の場合はほとんどが100mg以下の軟水です。
この硬度は水の味を決める大きな要素の一つです。

さて、飲み水の味が硬い軟らかい、はどうしてそう感じるのでしょうか?

水にはさまざまなミネラル成分が溶け込んでいます。ミネラル分が多く含まれると水の味は硬く感じられ、少ないと軟らかく感じられます。水の硬さを科学的に算出した数値は「硬度」と呼ばれますが、これらはミネラルの主成分であるカルシウムとマグネシウムの量を測定したものです。

一般的に硬水は口に含むと引き締まった味がします。冷蔵庫で冷やせば、味のクリスタル感は一層強調され、よりおいしく感じると言われています。

一方、軟水は口の中で優しく広がります。香りや風味を大切にする日本茶や紅茶などを淹れるときは、軟水が向いているようです。

硬水と軟水の特徴をよく知り使い分けることにより、より一層生活に豊かさが増していくことでしょう。

 

それじゃあおいしい水の基準はあるのか?・・・・・・・あるんです!水の味をおいしいと決めるのは全くの個人差なんですが、厚生省の「おいしい水研究会」の調査結果によると以下の通りになっています。

 

●蒸発残留物(ミネラル):30〜200mg/l

●硬度:10〜100mg/l         

●遊離炭酸:3〜30mg/l        

●過マンガン酸カリウム消費量:3以下

●臭気度:3以下              

●残留塩素:0.4mg/l以下        

●水温:最高20度以下          

pickup

最終更新日:2019/1/25

TOPへ



copyright(c)mizuwabunka.All RightsReserved